忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイスチョコレートの老舗リンツ-Lindtのチョコ勝手な食べ比べランキング

私に主観での食べ比べランキング、スイスチョコの老舗リンツ編です。


甘いものが苦手ですが、たくさん食べるのが苦手で一口は食べたい、美味しかったらもう一口も食べたい、そんな感じです。

で、リンツのチョコは大好きです。


衝撃を受けたのは30数年も昔、ちょうどバレンタインで色々なチョコが売り出しに出ていて、ミントとチョコ!?好奇心に負けてお小遣いをはたいて買ったのがリンツのエクセレンス・ミントでした。

一口食べて 『なんじゃこりゅあ!!!』


昭和の子供のチョコ事情と言えば、ペンシルチョコ、ベニーチョコ、フィンガーチョコやセコイヤチョコレートや不二家のパラソルチョコ、この辺はちょっと高級で、エンゼルパイやハイクラウンは超高級で、普段使いはカバヤのチョコとかチョコ棒だったので、リンツのチョコは衝撃的な美味しさでした。
リンツ-エクセレンス・ミントのあまりの美味さに『大人になったら一生食う』なんて意味不明の事を思ったりしていました。

リンツはスイスなのですが、工場はドイツ、フランス、イタリア、アメリカ、オーストリアにあってコストコのリンツはアメリカ製です。


何かが若干違うのだと思うのですが国によって味は違うように思います。
しっかり食べ比べたのは購入しやすいコストコのアメリカ製だけですが、はっきりと口どけが違って何だか安っぽい味のようになっています。(確かに安いけど)

あと、楽天とかの通販だと同じリンツチョコでも保管がちゃんと出来たいないお店があって、溶けてから固まったのを売っているお店もあります。


値段が違うと言っても何千円も違う訳じゃないので私は絶対にリンツ直営店のリンツ・チョコレート オンラインショップ でしか買い物しません。


そもそもスイスチョコって名前を有名にしたのがリンツで今の滑らかな口どけのチョコを作ったのもリンツ、「チョコレートならスイス」という名声を確立して創業が1845年という歴史です。


ランク付けの前に、参考に私の好き嫌いを書きます。
ホワイトチョコは苦手、それはリンツだろうとどこだろうと甘すぎてミルクミルクしているのが嫌、なんだけどミルクチョコは大好きで、ビターチョコにミルクフィリングがはさまっているのも大好きです。


ドライフルーツ好き、酒好き、甘すぎるもの苦手、関西の味付け、好き嫌いは無し、酸っぱいの好き、辛いものも好き、スパイシー好きで、脂っこいのも好きです。


さっき直営店に行ったらバレンタインのリンツ・ガトーショコラ クルスティアンアマンドはすでに完売していた・・・


まあいいや


私の主観的な勝手なランク付けいきます。


リンツチョコベスト5!!!


エクセレンス・70%カカオ★★★★★ー絶対に買い!超お勧め。ハードにリピ!

これ 旨いよこれ、

エクセレンス・70%カカオ

サロンドショコラ、ベストタブレット賞受賞(2006年)だそうだけど、なんかわからんけど受賞するわコレ

絶妙の70%!ギリギリの苦み、これいじょう苦いとスィーツぽくない、もうギリギリでまさにエクセレント!




エクセレンス・ミント★★★★★ー絶対に買い!超お勧め。ハードにリピ!


めっちゃ好き!
チョコに目覚めたチョコレートがこのエクセレンス・ミントです。
ビターなチョコとミントの爽やかな香りがぴったり


エクセレンス・ミント 以外のミントチョコも何度も食べたけれどやっぱりこれが一番なんですよ







スイス・シン オレンジ★★★★★ー絶対に買い!超お勧め。ハードにリピ!


 ちょっと高いかもだけど、わかってくれる人は大喜びしてくれる ギフト!
 本当は自分が欲しいのだけどね。

 妹とは何かあったらコレを送りあいしている感じです。
ダークさは少なくて、さわやかでスイートなんですよ。






Lindor リンドール★★★★☆ー買いです!お勧め。リピします。

リンツと言えばLindor リンドール !
5個の味が入っています。
全体にミルク感があるので、トリュフ好きな人や生クリーム好きな人にはこたえられないと思います。


私は少し生クリーム過ぎて一個でいいのだけど、その一個は必ず欲しいです。






クリエーション ムースミルク★★★★☆ー買いです!お勧め。リピします。



何でか一時期ハマりまくって食べていました。
口どけに夢中になってね。

冷蔵庫で冷やしてあえて固くして前歯で削りながら食べるのにはまっていました。

たしかに美味しかったかけど今はあの時ほどは夢中になれない
とろけます。





大人になると、子供の時みたいにチョコレートに超感動ってなくなってしまいます。

でも、子供の頃の「チョコレートって一生食べ続ける事できる」って気持ちは覚えていると思います。

私にとってリンツのチョコは衝撃を受けた美味しさでした。

今でも変わらず美味しいと思えるのは素晴らしい事だと思います。

リンツに感謝です。



★★★★★ー絶対に買い!超お勧め。ハードにリピ!
★★★★☆ー買いです!お勧め。リピします。
★★★☆☆ーまあ、普通?普通なんでリピは無し
★★☆☆☆ーうーん、人によるのかな?私は無理
★☆☆☆☆ー無理、まずいか高いか感じが悪いかのどれか
☆☆☆☆☆ーまずい・高い・感じが悪いをコンプリート


拍手

PR

主観的な宅配水の味の比較・アクアクララとユニマットとフレシャス

メッチャ主観的な宅配水の味の比較・アクアクララ とユニマットフレシャス です。

会社と友人の所にあるお水をと飲み比べして自分の所のウォターサーバーを決めました。

スーパーなどで試飲しているのは、体が温まっていると所に冷たいと美味しく感じるので本当の味はよくわからないと思います。

なので、各お水をペットボトルに入れて常温で同じ条件で飲み比べて決めました。

私の評価の基準です。

味を重点にして比較していて、あとお水の容器の扱いやすさです。

お値段やウォーターサーバーの性能は比較に考慮してません
というのは値段はそんなに大きく変わりませんしキャンペーンや地域店のサービスによっても違ってきます。

ウォーターサーバーの性能も温水と冷水が出ればいいので似たり寄ったりですがお水の容器の扱いは日々の事で、捨てられるかどうかは主婦には大事です。

そういう自分目線で、美味しいとか使いやすいとかを重視して値段は考慮に入れないで比較しています。

もう一つの基準は、猫を飼っていると言うことです。

これが結構問題になるんですよ。盲点でしたが大切です。

ペットがいない方には申し訳ないのですが猫ちゃんがいる人は必読です。

 

ではこの3つの宅配水の味を私の主観で、単なる個人的な好き嫌いで順位付けしました。

お水のプランが2通りある分は安い方のお水です。

味だけで比べた結果

アクアクララ---★★★★★

ユニマット-----★★★☆☆

フレシャス-----★★☆☆☆

★★★★★ー絶対に買い!
★★★★☆ー買いです!お勧め
★★★☆☆ーまあ、普通?

こんな感じです。
アクアクララが断トツ美味しかったです。

私も息子も並べて飲み比べてみてわかったのですが、味はかなり違うと思います。

アクアクララは癖が無くてすっきりとした透明感のある味で一番良かったです。


しいて言えば猫もアクアクララのお水を一番気に入ったかも

猫が4匹いるのですが、そのうちの1匹がアクアクララのお水を飲んで後の3匹は全部のお水を無視だったのですが

その水を飲んだ仔は普段浄水器のお水を温めないと飲まないので、気に入ったと言ってもいいかと思うんですよ。

 

何かの手掛かりになるかと各お水の成分を見てみましたが・・・何の手掛かりのもなりそうにない感じだよ何故だ?

アクアクララ
カルシウム(9.8mg/L)
ナトリウム(5.0mg/L)
カリウム(1.7mg/L)
マグネシウム(1.2mg/L)
硬度29.7

ユニマット
カルシウム(13mg/L)
ナトリウム(6.9mg/L)
カリウム(2.2mg/L)
マグネシウム(3.3mg/L)
硬度50

フレシャス
カルシウム(5.6mg/L)
ナトリウム(2.4mg/L)
カリウム(2.4mg/L)
マグネシウム(1.2mg/L)
硬度20


何というか全体の味のバランスがアクアクララが一番良かったです。


フレシャスは何だか雑味を感じました

こうしてみるとアクアクララと数値が変わらないのに何故なんでしょう?
値段の高い方のお水だったのかな?再調査の余地ありですね。


 

我が家は良くお水を飲む方ですが出かけるのにお水を持っていく事はあまりなく
ペットの猫にはアクアクララのお水を上げますが、料理には使っていません。
それで、3人家族で月に4本です。

大変満足していますが、残念なことに味以外は他社に軍配が上がるのよね。


アクアクララの欠点はお水のタンクを交換するときに感じます、お水が重い12ℓあって持ちにくくて重い
ユニマットが10ℓで、フレシャスが7ℓなんで断トツに重い。


交換の手間が少ないと言えば少ないですが重いと結構おっくうなのと腰を痛めるとバカバカしいので、年寄りだけの家庭には向かないと思います。
私も交換の時は息子の帰りを待って交換してもらいます。


あと、他の所はお水の入っていた入れ物を自分ですてる事が出来ますがアクアクララはボトルをリサイクルするので出来ません。


一月分のお水4個のボトルならその4個分の収納スペースは確実に確保の必要があります。


ボトルが4個の契約で、縦に二つ並べて収納すると30㎝×60㎝の広さと80㎝の高さが必要です。


ユニマットとフレシャスは飲み終わったら容器を捨てる事が出来るのとダンボールだから四角で積み重ねも出来るんだけど
アクアクララはリサイクルするボトルなんで積み重ねもマックス2段で収納しにくい。

場所を取って重いので美味しいのは美味しいけど・・・と悩みました。

 



悩みながら大変な事に気がつきました。

ダンボールって猫が穴開けるやん   と

形状といい大きさといい猫が見たら爪を立てそうなダンボール箱なんですよ。ユニマットもフレシャスも、扉付きの収納があれば良いけれどそうじゃなかったら猫が引っかいて爪砥いでから楽しく齧るね。間違いなく。

そんな訳で収納とか重いとかリサイクルとか比較する余地なしにアクアクララのしっかりとした作りのボトルにしました。



まあ結局、選択の余地は無かったのですがアクアクララが一番美味しかったので満足です。


お水の容器の扱いやすさ

フレシャス ---★★★★★ 軽いセットしやすい空容器捨てられる・・・猫がいたら穴が開くと思う

ユニマット-----★★★☆☆ 重いけどセットしやすい空容器捨てられる・・・猫がいたら穴が開くと思う

アクアクララ-----★★☆☆☆ めっちゃ重いセットしにくい収納場所必要・・・猫がいても大丈夫!

 



・結論


◆美味しさを求めるならアクアクララです。猫がいてもアクアクララです。
ボトルの交換があるのでその時に家にいる必要がありますが、玄関の外にボトルをおいて交換してもらう事も出来ます。
留守がちなお家だとボトルの交換が面倒になるかもですが美味しいのは間違いなく美味しいです。
アクアクララ 今ならボトル3本が1本分のお値段!!


◆お水の容器の扱いやすさやから考えたらフレシャスです。
特に年を取ったご夫婦だけとかだったら、セットするのが軽くて空容器をゴミで出せるフレシャスが良いと思います
今ならサーバーレンタル無料!!【フレシャス】


何を重要視するのかを絞って選択することが大切だと思います。


拍手

マダムシンコ・治一郎・三方六・クラブハリエバームクーヘン比較しました。

マダムシンコ・治一郎・三方六・クラブハリエのバームクーヘン食べ比べてみました。

それぞれの食べたバームクーヘンの特徴で、バームクーヘン自体そんなに高いものではないので、お値段とかは比較していません。

あくまでも私自身が食べたなかでのマダムシンコ・治一郎・三方六・クラブハリエのバームクーヘンランキングになります。

一気にではありません、それぞれ1か月くらいはあいていますので、季節や体調も違い不公平な判断かもしれません
おまけに私は甘いものがそう好きではないので、マダムシンコ・治一郎・三方六・クラブハリエのバームクーヘン比較は、とっても自分勝手な判断になっていることをはじめにお断りしておきます。

その上で、私のような辛党で酒好きなんだけど、甘いものも一口頂きたい。
生クリームたっぷりとかはもうたくさんだけどバウムクーヘンなら一口頂きたい

そんな方の参考になればと比較させて頂きました。

まずバームクーヘンを一躍主役のスイーツにした火付け役『マダムシンコのバウムクーヘン』

『マダムシンコのバウムクーヘン』と言えばテレビや雑誌で話題の『マダムブリュレ』
いきなりごめんなさいの ★☆☆☆☆ーうーん、無理?私は無理です。

甘い!甘いったら無いってくらいに甘い
甘いバームクーヘンに甘いシロップがしみ込んで甘い赤砂糖がじゃりじゃり甘くて、温めたらそれらがしみ込んでさらにベタ甘く、凍らせてもやっぱり甘すぎて、こんな甘いものは日本人には無理なんじゃないかと思います。

脳天にくるような甘さ、ひどかったー、こんなにひどいのは久しぶりでしたが

甘党の末息子、「甘さ控えめスィーツの意味がわかんない」という末息子は
めっちゃ旨い!砂糖のじゃりじゃりサイコー!シロップベタベタチョーウマイでした。
・めっちゃ甘党だったら美味しいかも?です。



治一郎(じいちろう)のバウムクーヘン、これもごめんね☆☆---リピは無し
当店一番人気しっとりのバームクーヘン!シンプルに「バウムそのもの」の上品な甘さを実感して...

うーん、何かバームクーヘンじゃない、不味い訳じゃないけどいわゆるバームクーヘンの美味しいを期待していたら残念な気持ちになる
HPに〔年輪をはがして食べたい方には向きません〕ってあったけど、確かに年輪無いわ
年輪をはがして食べるのがバームクーヘンの醍醐味だって思っているので、私にははじめから向かない商品でした。

あと味も何かが違う、何だろ?バター感が少ないのかな?
最近のバームクーヘンってこんな感じ何かな?  色々と疑問を感じるバウムでした。


治一郎(じいちろう)のバウムクーヘン 
上品な甘さを実感して欲しい楽天ランキング1位も獲得


三方六(プレーン)のバームクーヘン  これは☆---好きや
秘密のケンミンショーに登場したバームクーヘンバウムクーヘン 三方六(プレーン) 柳月 北...

とってもバウムらしいバームクーヘン
いやいやコレですよコレ、バームクーヘンはこれですよ。何だか嬉しくなりました。
しっかりしてて、しっとりもしていて、甘すぎないでバターのコクもあって子供のころ食べたバウムをさらに美味しくした王道バームクーヘン!
何となく感じる洋酒の香りも良いです。

他の味もあるのでぜひ今度は他のお味も買ってみたいと思います。
バームクーヘンが食べたい時の美味しいバームクーヘンです。


三方六(プレーン) 柳月 北海道土産 秘密のケンミンショーに登場したバームクーヘン


最後がクラブハリエ バウムクーヘンです。  残念ですが☆☆☆☆☆ー評価しません
クラブハリエ バウムクーヘン【バームクーヘン】たねや 品番12567【箱サイズ:16.0×16.0×5.7c...

楽天でも取り扱われるようになったみたいなのだけど、美味しいとか惜ししくない以前に、原材料の表記が無いのね。

本家のショップでも原材料の表記が無い、もしかしてよっく探せばあるのかもですが、パッと見て原材料の表記が無いところは評価外です。
うっかり買っちゃって後で気がついて、食べようかどうか迷ったもの、食べたけど。

食べるものは意外な原材料にアレルギーがあったりするので絶対にすべての表示が必要だと思うんですよ。
アレルギー:小麦・卵・乳 とは記載されていますがそれ以外のアレルギーもたくさんあるので不親切です。
素材にこだわっているとのことなのだけど、原材料の表記が無いので「本当にー?」って思います。

あと楽天で販売されているのは代理購入で販売されているのでかなり割高です。倍の値段です。
もし買うのなら本家のオンラインショップのほうが安いです。こういう販売を許可しているところも何だかなーです。



ちなみに

≪マダムシンコ≫原材料
 卵、バター、砂糖、小麦澱粉、小麦粉、蜂蜜、ショートニング、メープルシュガー、アーモンド、水飴、レモン、乳化剤、膨張剤、香料、(バニラ)、*原材料の一部に大豆を含む

≪治一郎≫原材料
鶏卵、砂糖、小麦粉、ショートニング、マーガリン、麦芽糖、バター、米粉、クリーム(乳製品)、洋酒、アイシング、食用乳化油脂、澱粉、トレハロース、膨脹剤、香料、増粘剤(タマリンド)、着色料(カロテノイド)、(原材料の一部に大豆、オレンジを含む)

≪三方六≫原材料
鶏卵、砂糖、小麦粉、バター、植物油脂、水あめ、洋酒、全粉乳、ココアバター、カカオマス、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、香料(オレンジ由来)

≪クラブハリエ≫原材料 通販ページには記載なしなので箱に書いてあったもの
卵、砂糖、コーンスターチ、ショートニング、バター、小麦粉、生クリーム、リキュール、食塩、寒天、乳化剤、ベーキングパウダー、香料、ソルビトール

評価まとめ

・マダムシンコ  ★☆☆☆☆ーうーん、無理
・治一郎  ★★☆☆☆---リピは無し
・三方六  ★★★★☆---好きや
・クラブハリエ  ☆☆☆☆☆ー評価しません


あくまでも個人の感想です。




拍手

旨かった送料無料完熟スミルナ種イチジクドライフルーツが1㎏

これは旨かったです。

お取り寄せ個人ランクの5位までには必ず入りますねーしっとりネットリつぶつぶ食感がたまらない

知らなかったのだけど、トルコってイチジクが有名らしいです。
日本では生で食べる事の方が多いけどトルコでは干したほうが主流らしくてトルコのイズミル地方ではござを引いてずーっと向こうの方までイチジクを干しているんだって

それでもって、イチジクにはカプリ種、スミルナ種、普通種、サンペドロ種と4つのしゅがあるけど、ドライフルーツに一番適しているのがこのスミルナ種、日本では栽培されてないから日本のイチジクを干したらいいって訳にはいかないらしいのよ。

それからトルコはドライイチジクのレシピもメッチャ多いらしい、日本ではそのまま食べるのが普通だけど
水でもどしてスイーツも作るらしくて作りたかったけどレシピが見当たらなかった・・・

行ってみたい・・・食べてみたい

クックパッドで見つけて簡単でおいしかったのがこれです。
はさむだけー
トルコお菓子☆乾燥いちじくのナッツサンド


ここのドライイチジクはしっとり大粒なので半分に切ってからナッツをはさみます。
トルコ産 イチジク ドライいちじく ドライ いちじく 無花果 ドライ いちじく 1kg ドライフルー...

クルミとか入っているミックスナッツをコンビニで買ってこのイチジクにはさんだら超高級感で
これなあに?って聞かれちゃいます。それでもって旨し

ドライフルーツ好きで、お土産のドライイチジク好きなら買ってみ?
リピーターになるよ

で星は★★★★☆です。

なんで★★★★☆かって言うと

来るのが少し遅い、待ち焦がれているのにちょこっと遅いんで★4個でーす。




★★★★★ー絶対に買い!超お勧め。ハードにリピ!
★★★★☆ー買いです!お勧め。リピします。
★★★☆☆ーまあ、普通?普通なんでリピは無し
★★☆☆☆ーうーん、人によるのかな?私は無理
★☆☆☆☆ー無理、まずいか高いか感じが悪いかのどれか
☆☆☆☆☆ーまずい・高い・感じが悪いをコンプリート



保存方法 直射日光、高温・多湿を避けて、常温で保存下さい。
原産国 トルコ
製造者 有限会社 味源 
香川県仲多度郡まんのう町宮田1019番地16 
TEL0877-75-3181

常温便で届きます。


拍手

ちゅうちゅうゼリーの口コミ感想!ご当地おやつランキング NO1愛媛のおやつ

ちゅうちゅうゼリー食べた事ありますよ~ウーンとね。

昨日テレビでやっていました。
道後温泉に芸能人が行ってあれこれ食べる番組ですが、その中に懐かしい商品がありました。
愛媛のちゅうちゅうゼリーです。

ちゅうちゅうゼリーのおもしろいのが材料なんですが、完熟で天然の柑橘を使用するのでどの味が来るのか買う方が選ぶことが出来ないんですよ。

味は、温州みかん・清見・天草・はるみ・ネーブル・不知火・甘夏・伊予柑・カラマンダリン・ポンカンなどから旬の柑橘のゼリーになります。


ニッポン全国ご当地おやつランキング2011グランプリ獲得! ゼリーの種類はおまかせバラエティで...


何が来るのか参考に、ちゅうちゅうゼリーの果汁を絞る予定の月です。
・温州みかん--11月中旬
・伊予柑・はれひめ--2月上旬
・はるみ・はるか・ぽんかん・天草--2月中旬
・ブラッドオレンジ・せとか・不知火・清見タンゴール--3月上旬
・黄金柑・津の香・サマー清見--3月下旬
・甘夏・河内晩柑・八朔--4月下旬

トロンとしたゼリーです。

えっとね、甘いものが苦手で、果物でも何でも酸っぱい方が好みです。
なんで私には甘かったです。

口当たりとかは独特で風味や香りも良かったですが、一つ360円でしょ高いとか思ってしまう

甘いもの好きな人は美味しいのだと思いますが、私は5倍くらい酸っぱいほうが嬉しかったです。

ちなみに、酢の香りに咳き込むようなドレッシングが好きで、レモンに塩をつけて酒のつまみにします。

なのでゼリーに関しては何の参考にもならないと思います。ごめんなさい




各柑橘の風味もしっかりと出ていて、素敵な舌触りと香りですが、値段と甘さでウーンでした。
まじでごめんね。★★☆☆☆です。


あ、でも貰ったら嬉しいかも♪

★★★★★ー絶対に買い!超お勧め。ハードにリピ!
★★★★☆ー買いです!お勧め。リピします。
★★★☆☆ーまあ、普通?普通なんでリピは無し
★★☆☆☆ーうーん、人によるのかな?私は無理
★☆☆☆☆ー無理、まずいか高いか感じが悪いかのどれか
☆☆☆☆☆ーまずい・高い・感じが悪いをコンプリート



拍手

お取り寄せNO1の博多もつ鍋がレシピ付きでお試し価格よりさらに安く!

お取り寄せNO1の博多のもつ鍋が二人分で1500円と言う信じられない金額です。
しかも、もつ鍋初めてでも安心のレシピ付きで、おまけに送料無料です。

前かった時はもっと高かったので値段に偽りはないと思います。

2013年 4万セット超完売の人気企画お取寄せ実績100万食超のもつ鍋が期間限定!お試し電撃復活!...

味も6種類から選べることが出来ます。
選べるのは、醤油・あっさり醤油・味噌・塩・チゲ・もつすきの6種類の味

味噌が人気みたいだけど、私は良いホルモンなんであっさり醤油がお勧めです。

ただ、もつの量が少し物足りません、2人分で
・国産牛もつ240g  ・もつスープ800g・ちゃんぽん麺2玉 ・煎りゴマ1袋なんですがホルモンは縮むのでもっと少なく感じます。

まとめ買い特典があって
2セット購入→小腸100g増量
3セット購入→小腸200g増量
4セット購入→小腸300g増量
5セット購入→小腸400g増量(最大)なんだけど

縮むと半分くらいの分量に感じるので、ホルモンは追加購入しておいて方が良いと思います。

博多もつ鍋でホルモンを追加購入するならホルモンの種類は小腸です。



まあ、2人前で1500円なのでもつのボリュームまで求めるのは無理だと思いますが麺はもちもちでボリューム満点です。

この麺がまたもっちもちでリピしちゃうんですよねー、食べ盛りの子供がいたら麺も追加購入お勧めです。


キャベツ、ニラ、豆腐、にんにく、ゴボウは前もって買っておきましょう。

あと、油揚げとかこんにゃくも美味しいです。
あえてスープを残して次の日におじやをします。旨旨です。


販売サイトに動画で詳しい作り方もあるのでレシピがわからなくても安心です。


このもつ鍋は ★★★★★です。

2014年01月24日まで!急げ!!!

★★★★★ー絶対に買い!超お勧め。ハードにリピ!
★★★★☆ー買いです!お勧め。リピします。
★★★☆☆ーまあ、普通?普通なんでリピは無し
★★☆☆☆ーうーん、人によるのかな?私は無理
★☆☆☆☆ー無理、まずいか高いか感じが悪いかのどれか
☆☆☆☆☆ーまずいか高いか感じが悪いをコンプリート

拍手

プロフィール

HN:
食べるの大好ききなこ
性別:
女性
趣味:
食べる事

フリーエリア

にほんブログ村 ネットブログへ
にほんブログ村


P R